渋谷区 天井点検口取付

世田谷営業所の堤です。
今回ご案内するのは、天井点検口の取付工事です。
さて、点検口の取付工事と聞いて、皆様ご想像がつきますでしょうか?
そのぐらいは想像つきますよね。
しかし!
どんなふうに付けているかは分からないはず。
ということで、今回は点検口取付工事を一通りの流れでご紹介致します。
まず位置を出します。

ノコギリで切っていきます。

さらに大きいノコギリで切る。

空きました。

切ったボードは点検口の枠にはめ込みます。

ウラから見るとこんな感じ。

枠を付けます。

できました!

点検口は天井裏の状況が気になるときに取付ます。
ちょっとした工事ですが、このような流れで取り付けております!