無垢フローリング施工工事 世田谷区
立春の候、いかがでお過ごしでしょうか。
世田谷営業所の大串です。
今回の施工テーマは無垢フローリングです。
豊かな風合いとやさしい肌ざわり、心地よい香りなど、木材の醍醐味を味わえる人気の床材です。
丸太から切り出した木を、貼り合わせることなく1枚の板に加工した天然素材のことです。木材の種類によって質感や色合いなどさまざまな表情を楽しむことができ、何より木材の心地よさを感じられることが大きな特長です。
今回は床仕上げ全てを張り替える計画となりました。
下地の12㎜合板を施工し、15㎜の無垢フローリング施工させて頂きました。
張ったばかりの新しい無垢材も清潔な美しさがありますが、時の重みと共に移り変わっていく色味や形状には、無垢材だからこその深い味わいが生まれます。
住む人とともに変化し、味わいを増していく無垢材のフローリング。
無垢材の調湿作用は利点の一つですが、表面を塗装していても水を吸収するので、大量の水に弱いというデメリットも生じます。水分を吸収したり排出したりする際に膨張や収縮がおこり、隙間ができたり反りが出たりして形状が変化してしまうことがあります。この点では、複合フローリングに比べると安定性に欠けます。
しかしながら木のぬくもり、こころ安らぐ木の手触りなど、自然素材ならではの魅力を五感で感じることができます。
無垢フローリングは1枚1枚を丹念に大工が施工して参ります。
お客様のイメージに合うよう張り方向・デザインを打合せさせて頂き施工して参ります。
施工後、イメージ通りとおしゃって頂くまで緊張感のある工事となります。
無垢フローリングを検討させていらっしゃる方は是非、お声かけください。