施工事例

世田谷区 奥沢 OT邸 耐震補強工事

世田谷区奥沢の耐震補強工事です、今回の補強工事では世田谷区が交付している耐震補強のための助成を利用しています。交付方法は『世田谷区の助成を受けた耐震補強工事の申請方法』にて掲載しておりますので、そちらでご確認ください。

補修の見極めは図面と現場調査を専門家と行い適切な耐震工事を行います。耐震工事はただ単純に梁や筋違を追加すれば良いものではなく、建物の特性を見極め、適当な個所に必要な補修・追加を行うものです。

また一部の個所を補強すれば良いわけでは無く、全体の構造で補修・追加をしなければ十分な効果は得られません。

『 小屋づか(こやづか)』と『つり木』の接続部分に『かすがい』を打ち込み接続部分を強化しています、この部分は屋根を支える、もや・小屋づかを天井を支え るつり木に接続している個所になります。地震の揺れによるずれを防ぐ為の処置になります。小屋づかともやの指定個所にL字金具をビス止めします。一部天井 を開けて作業をしなければなりませんが建物全体として作業する為やむおえません。

外壁の筋違部分です。耐震計算で補強が必要な個所の壁を一時撤去し、筋違や柱の補強を行いました、L字金具を用いています。横方向の強度を増すために構造用合板を使用し面で押えています。

そのため廻りの壁の一部を同時にあけて金物で補強します、このおたくの場合は窓も同時に交換する事になったので費用が節約できます。必ずしもこの工法になるわけではありません、必要強度が出て価格的に最適な方法を見極めて施工します。

室内側の一部を耐力壁に変更します。耐力壁に使用する面材には『吉野石膏 グラスロック耐力壁』を使用しました。室内側の筋違には筋違プレートを利用、個所によって新規に筋違を追加し、L字金物も利用しています。筋違に加えて横 方向にも太めの『胴つなぎ』を追加しました。グラスロック耐力壁の上にべニアを貼りクロスを張るための準備が完了しました。

玄関先の壁も補強を行います。筋違が少なく耐久的に不安がある個所です。ここは間柱を一部切り取り筋違を通します。胴つなぎを追加し金物で補強しました。 壁に取り付けられた金物は『耐震補強システム金物 コボット』です、木造住宅の柔軟性を活かし縦揺れ・横揺れ・ねじれを分散吸収させる為の金物になります。これを指定された壁面中に設置します。場所によっ ては新たに柱を追加している個所もあります。耐力壁を作ると地震時に周りの柱が抜けやすくなるため柔軟性を高め構造をより強固にしています。

外壁面壁下にあるのは土台と建物の結束を高める為の建材です、新しい建物では基礎と土台を結束する為、基礎に予めこのようなアンカーボルトを埋め込 みその上に土台を留めて結束させていますが古い建物のの場合は後からこの作業はできない(費用が掛かりすぎる)のでこのように外側から土台と基礎を結束し ていきます。通常のアンカーボルトでは強度に心配があるためケミカルアンカーを利用し、埋め込むと同時に接着することで強度補強を行います。

この様に地震対策は一部の補修や補強だけでは不十分な場合が多々あります。もちろん設計を精査し一部の補修だけで済む場合もありますが、専門家の意見を十分に取り入れて耐震工事を行うことが必要です。

戸棚等の壁面固定も室内にいる人間の負傷を防ぐ有効な手段となります。本棚など、中の本が飛び出るぐらいならまだましといえますが、本が満載された 本棚はかなりの重量があります。また、食器棚などは扉に地震により食器が飛び出ないように工夫されたものもありますので一度調べてみてはいかがでしょう か?